関西ことば

【ONLINE EVENT】『大阪』刊行記念対談「街の人生に耳を澄ます」岸政彦×柴崎友香の配信を見た。たいへん面白い。笑った。とにかく誰かが大阪弁で喋ってるだけで面白いと感じてしまうのが自分だ。関西ことばのやり取りそのものを聞くのが昔から好きだったけど、近年ますますその傾向が強まった。と言っても漫才のような作りこまれたやり取りとか、それはそれで良いけど、どちらかと言えばふつうの人同士のふつうの対話における関西ことばが好きなのだ。それも、如何にも関西人的とされるような類型ではない、たとえば無口な人や朴訥とした人のあやつる、ゆったりした関西言葉が好きだし、もうちょっと細かいことを言えば、言葉を操作する人の心の中の、関西独特な動きのかすかに伝わってくる感じが、好きなのだと思う。この対談でも柴崎友香が何かを言って、それを聞いた岸政彦がげらげらと笑う。それだけでこっちまで思わず爆笑してしまう。もしこんな会話が居酒屋の隣の席でやられてたら、絶対につられて笑ってしまうだろう。後で思い返して、何がそれほど面白かったのかをあまり思い出せないし、たぶんそれほど面白い「ネタ」が連続したわけではなくて、それどころか、むしろ、とりとめのないだらだらとした昔話の雑談が続いてるだけみたいな感じだったのだが、だからこそというか、聞いてるときはとにかく最強に面白い。たぶん岸政彦のリアクション、げらげら笑いながら相手の話を受けているあの態度こそ、大阪的なのではないかと思う。東京にも似た感じはあるかもしれないが、あそこまでではないと思う。そして笑いながらも内心別のこと考えてるであろう感じも、ああ、そうなんだなあと思う。柴崎友香の昔の話も、話の内容そのものもさることながら、あのテンポ感で、友人たちのセリフを織り交ぜてエピソードを話されるとじつに可笑しい。というか、柴崎友香という人はこんなにたくさん喋る人だったのか、お酒が入ってるわけでもないのだろうに、ほとんど相手の話の途中だろうが腰を折ろうがお構いなしで思いつくままにエンドレスで喋っていたような印象…。お父さんの茶碗が昇り竜である友人の話とか、笑い過ぎてほんとうに死んでしまった。